投稿

PSOケアリー大会

イメージ
一年以上ぶりの投稿です🙏びっくり😅 色々ありましたが、まず最近のネタを↓ 2025 PSO cary🇺🇸 professional(level5)artistic🥇 アメリカ大会のプロ部門しかもらえない青色のトロフィー、ようやく手にすることが出来ました🏆️ 昨年、LAで3位になった後、帰りの飛行機の中で顔が凍りつきました。自分に何が足りないのか、何をすべきかをノートに書き出しました。バレエも体操も経験なし。無名のアスリートです。どうすれば良い成績を収め、認められるだろうか?いろいろ考えた結果、人と比べるのではなく、今自分ができること自体が個性そのものだと気づきました。怖がらずに考えを貫いて大丈夫だと自分を励まし、caryまで練習を重ねました。 「This time,I'm ready」 演技直前にスタッフに笑顔で言った(言えた)言葉です。今回は落ち着いていました。 途中スポーツの世界大会で優勝はできましたが、それとは違い、PSOシリーズの大会🇺🇸は技の難易度や精度だけじゃ勝つのが難しいかもしれません。 大会では、その地域で有名なダンサーや地元スタジオの人気インストラクターなど華やかなメンバーが集います。そんな中、4分間で自分自身をプレゼンし、観客に愛され、会場全体に認められる必要があります。 どうしたらいいのでしょうか? これは、スポーツに携わる人間に必要なことがその場で出来ているかどうかだと思います。 荷物の置き場所置き方、リハーサルの順番、ポールの扱い、敬意を払ったコミュニケーションがとれる等。要は、自分だけに集中して周りに目を配れないアスリートは、演技の中でもポイントを落としている可能性があるということです。 自分のスタジオでもそうですが、例えば徹底してポールをピカピカにしておくメンバーは少ない。何も言わないですよ笑(言えってね😅)、でも私の心の中では、この子伸びないだろうなと残念に思う。できることをやらない人に、高度な技術はましてや難しい。 今回PSOシリーズは5度目の参加でしたが、自分自身の立ち振るまい方が舞台力にもつながると改めて感じた大会でした。 そして今、結果を振り返って私はどんな気持ちかと。大会結果より心温まる出会い、強烈な旅のネタ。台湾に続きcaryでもPSOを通じて最高の思い出ができました。 移民抽選のチャレンジ?アメ...

PSOウィーン大会

イメージ
2024.3.16 psoウィーン大会🇦🇹 プロフェッショナル championship部門1位🥇 いただきました。 どこを見渡しても美しい街並み。 音楽、芸術の都ウィーンで認めていただいたこと、自信になりました。 自分の家から乗り継ぎ含め33時間✈🚄 もちろんエコノミー。到着後の体は理科室の骸骨に思えました。先週の🇺🇸より遠いフライト、長かったです。 大会会場はアメリカと雰囲気が違います。人の雰囲気、ポールのスタイル、ポールに対する地域の接し方も違う気がします。 出番が夜だったので、他選手の演技をみて探りました。現地の観客、ジャッジの雰囲気。 大会の種類や地域によって要点は違ってくると思います。技術だけじゃ勝てない、アメリカでの負けで学んだ部分です。 その場で演技全体を調整するためにも、日々の積み重ねてきたものがあって良かったと思います。 大会後、メダルを首にぶら下げながらホテルに向かいました!うちのスタジオの扉はどこでもドアなんじゃないか?片田舎でも世界に通じる技術を磨ける、と興奮しながら速歩きしました笑。 笑顔 情熱 感謝 これさえあればどこでも行ける気がします。 誰ともそれとも特定できない、とにかく全てに感謝です✨ 皆さんの見守りにも感謝です。 ありがとうございました🙏

PSOサンフランシスコ大会

イメージ
 2位かよ!!笑 2024.3.2 psoサンフランシスコ大会🇺🇸 championshipカテゴリー professional women 2位 でした😂 「perfect!! 」 「amazing!!」 「like very much!!」 演技が終わった後。 沢山の声援とお声掛けをいただき、それなりの順位を確信しました。 踊っている最中、お客様とやりとりもできました。魅せ場、私が表現したいテーマも明確にお伝えできたと思います。 1位の方の演技を見た後、より採点項目に則った演技構成や、アート性の高い演技に、自分の順位に少し不安を覚えました。 地響きのような声援。 地元パフォーマンーの生き様を感じられる魂のこもった演技。 圧巻でした。 順位だけ見ると悔しいですが、もう納得です😂 昨年の全日本の大会が終わった後、構成を練り整えてきた今回のプログラム。 日本にいたら死ぬまでもらえなかったであろう沢山の声援をサンフランシスコでいただけました。感無量、嬉しい。自信になりました! でもまだ高みを目指したい。 日本に帰ったら、一週おいてウィーンです。また情熱をバラまいてきたいと思います!! ありがとうサンフランシスコ 運営、パフォーマー、観客の皆様! 家族、先生、仲間 自分で勝ち取ったトロフィーが誕生プレゼント。でも1位が良かった笑 : : : 皆様からいただいたメッセージもありがとうございます✨🙏

2024🎍

イメージ
 あけましておめでとうございます🎍 ようやく更新しました🤭今年も宜しくお願いいたします✨ 年末年始。世の中色んなことが起こりました。年明けの運動教室ではその話題ばかり。無事、いつものメンバーさん方と顔を合わせられて有り難いねと。 : : クリスマス🎅前には高知にも行きました。 MIKA先生に振付の指導をしていただきに、、そして先生やスタジオの皆さんに会いに🙏✨ 行くとホッとする先生のスタジオ。毎度私の相手が大変かと恐縮ですが、今季大会シーズンの活力を生む大事な遠征。 遠い青森から🍎得体のしれない私を受け入れて下さり、本当に感謝です。今年も先生に近づけるよう頑張るのみ。 : : 高知からの帰り、JAL便。 家族の大病が分かり、空港で号泣しました。変更不可のチケットだったけど、JALのお姉さんが「早く帰ってあげてください」と早いフライト時間に再手配をしてくれました。素晴らしい対応に心が救われました。 年始の事故のニュースを見て、、不謹慎だったら本当に申し訳ないけど、JALさんに何か恩返しをしたい気持ちになりました(何もできませんが)。素晴らしいスタッフが沢山いて、救われた命が沢山ある。 : : 青森に帰ったら帰ったで。 年末、うちの子が大好きな近所のパン屋さんに「急病のためしばらく休みます」の貼り紙。ショックをうけた娘が、お手紙を出しました。ポスト?の木箱へ投入。 すると年明け、お店に新しい貼り紙「1/9からお待ちしております」。 オープン日に早速来店し、お店のおばあちゃんと無事再開しました。お手紙の話で涙涙🤣まだまだ頑張らないとねって言ってくれて嬉しかったです。 人はいつか死ぬ。早いか遅いか。 だからどう生きるか、悔いのないように。 家族や大切な人にしてあげられることも然り。 今年も海外の大会が待ってます。お金を出せば参加できるもの、勝ってチケットを手にしなければならないもの。気持ちがある限り、何事も経験したい。 今年はいい年になりそう。 運動教室でみんなにそれを話したら「毎年そう思ってる」と言われました、笑。 今年も宜しくお願いいたします。

冬到来

イメージ
 一気に冬が来ました☃ 先々週くらいまで、20℃近くまで温かい日もありましたが、今週は雪。1℃2℃の毎日です。 先日、お店で防寒靴を見ていたら、夕方のニュースの取材を受けました↑ポールは全然取り上げて貰えないのに、こんなところでアッサリテレビに出れるのかと笑 大会に向けての通し練習はしばらく難しい。この寒さで体は冬眠モード。無理に動かすと怪我の原因になるので、しばらくは我慢です。 昨年までは近くに卵湯という銭湯があり、練習やレッスンの前後に寄るのが楽しみでした!今年は廃業され、体を温められる貴重な場所が無くなってしまいました(T_T) 無理をしたり、怪我をしたりと繰り返し、北国でのトレーニングの注意点が明確になってきました。パフォーマンスをしたい時期に焦点をあてつつ、この時期にやっていいこと避けるべきことをレッスンで伝えています。 最近は、初めてポールに触れるお客様とのレッスンに刺激を受けています。以前のように「頑張ればできる」「必ずできる」的な言い方はしていません笑。何ならレッスンのお誘いや宣伝もあまりしていません。 私の考えですけど、ポールって難しいですし、痛みや恐怖と向き合わなきゃならないことが沢山あります。華やかなパフォーマンスの裏側には並大抵ではない努力があると思います。 「頑張ればできる」のレベルが、思っている以上に高いこともあります。頑張ったはずなのに達成感を感じられなかった、そんなことを遠回しに言われたことがあり、反省しました。 指導側として褒めるべきところは本人以上に喜びます。ただ、乗り越えるべきところは本人の力で一歩ずつ歩んでいけるよう、私も見守らなければならない。言葉かけが相手の自信につながれば万歳ですが、過ぎると逆効果になることも。 プロのインストラクター、講師として、言葉紡ぎが私の最も大事な仕事の一つです。 話は戻りますが、ポールをあまり宣伝しない理由。。本人次第で魅力の感じ方が大分異なる、といったところでしょうか。やりたいと足を運んでくださる方には徹底的に技術や考えをお伝えしたい。スタジオオープンから3,4年目、また考えが変わるかもしれませんが(^_^;) 今この瞬間も過去のもの。過去の遺産で商売したくありません。自分のパフォーマンスも然り。 日々精進。何事も危機感をもって取り組みたいと思います。もうすぐお正月🎍1日からレッスン...

最近の練習

イメージ
一昨日は2度。早朝には初雪☃ 先週は20度を超える日もあったのに、一気に寒くなりました。 私、技の単発練習は、初めて習得する時以外にあまりやりません。演技の流れの中でトリックができるかを重視したいので、基本は通し練習です。 それも、寒さのせいで難しくなってきました。フルムーンなど体を持ち上げる技は特に、朝の寒い時間には一発でパワーがでません。これからは日中の暖かい時間帯や日を選んで練習しないと、大きな怪我につながります、、。 また、冬場は外との寒暖差で、ポールの下部が結露したり、ストーブの乾燥滑りなどで悩まされます。 までも、どんな事情があろうが、大会での負けは負け。負け犬の遠吠えにならないよう工夫して頑張るのみです。大会を7月と予想すると、あと250日程。あっという間です! ただ、通し練習中にポールや床が滑ると、さすがに気持ちが強くても萎えますよ笑。特に寒くなってからは、「もう無理かもしれない」「途中でやめちゃおうかな」と。毎回その気持ちと戦っています。 でも、最後までなんとか通して動画を見直すと、よくできてる場面に嬉しくなることも多い。 動きが止まりそうな自分に「大丈夫、きっとキレイだから」と励ましかけ、通し練習を乗り越えています。 自分を褒める。励ます。 自分の一番の味方は自分である。昨年あたりの通し練習中からよく思うことです。 一人で練習し続けていると、これで勝てるのか?と一瞬不安になることがある。でも速攻で自分に言い返します笑。「あなたがシラケたら、全部が台無しになる」と。 自分を信じる。練習の積み重ねがあってこそできること。ポールを通じて色んなことを学ばせてもらいました。この経験を伝えて、自信を持ってくれる方が増えてくれると嬉しい、スタジオの使命ですね。 ただ、上手けりゃいいってもんではない。私、きっと根っからの体育会系ですね。 片付けや段取りも練習の一部だと思っています。技術の向上に貪欲ではありたいですが、練習場所や環境など、細部に目が行き届かないと、ポールのパフォーマンスも然り。行き届かない演技になると思っています。 最近は初心者ポールの方が何人か出入りして下さってるので、嫌に思われない程度にお声掛けしていこうかと、、いやハッキリ伝えていいところでしょうか笑 悩みながら、また年末が近づきます。 もうすぐメリークリスマス。

海外遠征

イメージ
いつかはスポーツの世界大会に行きたい! ということで、経験値を上げるために9月には韓国の国際大会に出場しました。全日本の大会とは雰囲気もルールも異なりましたが、とまどうこともなく。目的が「経験」でしたので、現地で踊れたことだけでも得られるものは大きかったと思います。 例年通りですと、おそらく来年の7月頃にはまた全日本の大会があるかなと。それまでにも一つ海外遠征を予定しておきたい。サンフランシスコ、ロサンゼルス、オーストリア。どこかの大会で演技を試したいと思っています。円高になってくれ。 周りは誰も私のことを知らない異国の地で、審判員や観客の前で堂々と演技ができること。 次の目標も「経験」そして「達成感」。いいイメージを持って来年の全日本に挑みたいと思います。 情熱があるうちは、迷わず進みたい。誰に何と言われようと、自分が納得するまで頑張るのみです(^^) 来年のスポーツの世界大会はスウェーデン。 皆で一緒に行きましょう!高そうだけど笑