最近の練習

一昨日は2度。早朝には初雪☃

先週は20度を超える日もあったのに、一気に寒くなりました。

私、技の単発練習は、初めて習得する時以外にあまりやりません。演技の流れの中でトリックができるかを重視したいので、基本は通し練習です。











それも、寒さのせいで難しくなってきました。フルムーンなど体を持ち上げる技は特に、朝の寒い時間には一発でパワーがでません。これからは日中の暖かい時間帯や日を選んで練習しないと、大きな怪我につながります、、。

また、冬場は外との寒暖差で、ポールの下部が結露したり、ストーブの乾燥滑りなどで悩まされます。











までも、どんな事情があろうが、大会での負けは負け。負け犬の遠吠えにならないよう工夫して頑張るのみです。大会を7月と予想すると、あと250日程。あっという間です!


ただ、通し練習中にポールや床が滑ると、さすがに気持ちが強くても萎えますよ笑。特に寒くなってからは、「もう無理かもしれない」「途中でやめちゃおうかな」と。毎回その気持ちと戦っています。











でも、最後までなんとか通して動画を見直すと、よくできてる場面に嬉しくなることも多い。

動きが止まりそうな自分に「大丈夫、きっとキレイだから」と励ましかけ、通し練習を乗り越えています。











自分を褒める。励ます。

自分の一番の味方は自分である。昨年あたりの通し練習中からよく思うことです。

一人で練習し続けていると、これで勝てるのか?と一瞬不安になることがある。でも速攻で自分に言い返します笑。「あなたがシラケたら、全部が台無しになる」と。

自分を信じる。練習の積み重ねがあってこそできること。ポールを通じて色んなことを学ばせてもらいました。この経験を伝えて、自信を持ってくれる方が増えてくれると嬉しい、スタジオの使命ですね。











ただ、上手けりゃいいってもんではない。私、きっと根っからの体育会系ですね。

片付けや段取りも練習の一部だと思っています。技術の向上に貪欲ではありたいですが、練習場所や環境など、細部に目が行き届かないと、ポールのパフォーマンスも然り。行き届かない演技になると思っています。

最近は初心者ポールの方が何人か出入りして下さってるので、嫌に思われない程度にお声掛けしていこうかと、、いやハッキリ伝えていいところでしょうか笑


悩みながら、また年末が近づきます。

もうすぐメリークリスマス。









コメント

このブログの人気の投稿

PSOケアリー大会

発表会おわりました

PSOウィーン大会