投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

発表会おわりました

イメージ
大会、発表会と今季のメインイベントが終了しました。海でホット一息。今日は暖かかったといいますか、背中がまあまあ熱かったです。 今回の発表会は自分的にはしっくりきたかなと。いつもゲスト様お呼びしての発表会で、そちらの対応に気を取られていたので。演者達を中心に考え、改めて上手くなったなーと。 ポールは上達に時間がかかります。つま先膝裏きれいにしたくても、空中に上がると他のことに気を取られ雑に見えてします。 「頑張りました」でおわるのか、「見て楽しんで下さい」と言えるのか。いづれにせよ、発表会、ショーケース、大会と観客がいる中での演技となりますので、どこまで責任感を持って踊れるのか、大事かと思います。 私はラストソロで「拝啓、少年を。」という曲を選びました。歌詞の中に「夢はもう見ないのかい?諦めはついたかい?」というセリフがあります。答えはもちろんノー。まだまだ頑張ります。 ポールっぽく踊ろうとか、一歩引き算して丁寧に踊ろうとか、全く考えなかったです。今の心の内を全開にして演技をしました。一生懸命頑張るのってカッコ悪いことじゃない。人から批判されることでもないし、遠慮することでもない。 子供達にも届くように。自分らしく生きたい。 次回の発表会も楽しみです。  

インターバル速歩

イメージ
私が行っている運動教室の中で、正直ポールよりマストなプログラムが「インターバル速歩」 です。これが無ければ大会でも結果は残せませんでした。キレイな体も作れない。 ただ歩くだけではないです。速歩きと有酸素歩きを繰り返すインターバル。なんでそんな事をするのか? 「犬の散歩じゃ痩せない」 「毎日一万歩以上歩いてるけど変わらない」 その答えがここにあります🔥 そして、インターバルもポールも、どのエクササイズも。継続して行うことで効果も出ますし、歩き方だって技術が高まるとより一層筋肉を上手く使える。ボディメイクにつながる歩き方ができます。 だから一回だけじゃ、何でも効果でにくい😅続けないとダメ☓。何年か前の私なら、お客様に気を遣って絶対言えてないですね笑。頑張って継続した先に喜びや達成感があります。 結果を出したいのであれば、続けること。自分の決めたことに責任感を持って、振り返らずに突き進むこと。 それが出来ない人はある意味幸せな人です👌痩せる必要も無く、満たされるものがきっとあるはずですから✨ 本気で切羽詰まってる人、是非私とチャレンジして行きましょう!今回は日常を変えるキッカケ作りとして。もちろんリフレッシュ目的の方も是非。 運気を動かすのが運動ですね💎 三沢でお待ちしております🎃

もうすぐ発表会②

イメージ
 「頑張ったと胸張って言える」 東京のダンサーさんが、発表会の後にインスタで投稿されていた言葉です。すごく素敵だなって思いました。 私が最近自分に語りかけている言葉なんですが、「リミッターを外せ」です。人間関係の中で生きていますから、最低限のマナーやモラルは守るものとして。何かアクションを起こす時に、どうしても相手や世の中の反応を考えてブレーキがかかってしまう。それが本当に嫌で笑。 このダンサーさんの言葉で、自分の大事にしていることを再確認できたといいますか、「人それぞれ」の意味合いを逃げ道として声掛けしていたなって反省しました。もちろん全てではないですが。 アスリートとして、インストラクターとして、経営者として。この小さなスタジオの中で色んな立場がある私。例えば、アスリートの自分では決して妥協しないことを、インストラクターの自分では見て見ぬふりをして指導をする。 できないことを認めて励ますのも大事ですが、その人の引き出しを増やすことにはつながっていないよな、、など数日間色々考えていました。乗り越えることがあってこそ、「頑張ったと胸張ったと言える」の言葉につながる。失敗体験も大事、でも成功体験はもっともっと大事だと思うんです。 うちのスタジオのあり方、お客様に還元したい豊かな人生。ここでの経験を通じて、皆に自信をもって輝いていただけるよう、発表会という場がある。ラスト二週間ですが、演者達のブラッシュアップを全力で頑張ろうと思います。 是非応援にきていただきたいです!お待ちしております(^^) スタジオ発表会/aerial dance hachinohe/poledance polesports showcase/ 10/28sat open18:30/start19:00/ticket3000円(当日3500円)八戸市類家堤端81杉若ビル3階

最高の1年

イメージ
帰国後🇰🇷 気持ちが定まらず、モヤモヤした日が続いていました。 ポールの練習の時だけは忘れられるといいますか、空中動作では集中せざるを得ない笑。いいパートナーと出会ったなと思います。 天気がよかったので、仕事前に三沢までバイクでプラプラしていました。運転しながら今年1年振り返ってました。 4月。今やますます手の届かないIG先生をスタジオにお呼びしました。全てが勉強、ビックネームのゲスト様をお招きする時の留意点を沢山学びました。IG先生は日本一の努力家です。先生のレッスンを受けたら人生観が変わる、地元の皆さんにもこのパワーと情熱を味わって欲しいと思い、青森セクササイズを打診しました。今思い返すと、よくまあ直接交渉のメッセージを打てたもんだと恥ずかしくも思います。帰り際IG先生から聞いた言葉「アメリカへ行くのはチャレンジでしかない」。過去は振り返らず、ひたすら前に進む先生。世界に羽ばたくアーティストってこんな人なんだなと感じました。 6月。高知MIKA先生が八戸へ。昨年の大会で素晴らしい演技を魅せた女性に、どこのスタジオで練習しているのかを尋ねると「高知のMIKA DANCE PRODUCEです!」とのこと。すぐHPからMIKA先生へご連絡し、ご指導をしていてだくようになりました。ポールの技術だけでなく、踊れて表現ができる演目を作っていきたい。私の心を大切にしてくださる先生と、短い期間の間に沢山のことを話ました。仕事、経営、ポール、人生。先生のお陰で今回の大会は人生で一番の頑張りができました。ポール、よさこいとレジェンドのMIKA先生。得体の知れない私によく対応してくださったなと改めて感謝です。 8月9月。全日本、韓国の大会と、ポールとともに素晴らしい経験ができ、そして10月の発表会に向けて今やるべきことがある。よく考えたら、大晦日には「最高の1年だった」と言える材料が揃っていると思い、涙が出ました。 自分の心持ち次第で景色が変わる。世界を変えたければ鏡の前の自分から変える、マイケルの歌詞が頭をよぎりました。 なんでも自分次第。 自分の事をラッキーで幸せだと思ってみます。

もうすぐ発表会

イメージ
スタジオでは定期的に発表会をやっています、、のつもりが1年ぶりの開催となってしまいました。あっという間に1年経っていてビックリ。 昨年の発表会で、私はスポーツの演目をやりました。「全日本の大会で結果を出せなかったので、同じこの曲で来年もリベンジします!」曲紹介のときにそう言いました。 大会直後の悔しい思いが熱いうちに、苦手なアクロバットな技もいくつが取り入れ難易度をあげました。スイッチ/スイッチバックという技がありますが、頭がひっくりかえるので恐怖心でいっぱい、命がけです。補助無しでよく練習したと思います。 原動力はとにかく乗り越えたいからです。負けず嫌い、とはちょっとニュアンスが違うかな。人との戦いの中で勝ちたいというより、記録やスコアとして納得したものを残したい気持ちが強いです。 やると決めたことを止めるのは簡単だし、課題には立ち向かいたい。自分が成長できるきっかけがポールの世界には溢れている。簡単じゃないし、難しいからこそ好きです。 韓国の大会で、スイッチから着地をしてポーズをとった時、審判の一人と目が合いました。興奮した目線で「いいね!」を伝えてくれた瞬間、一生忘れないと思います。努力、感動は世界共通。ポール頑張っててよかったと思いました。 発表会でも私達のスタジオの演目を見て、明日も頑張ろうとか、私にも何かできるんじゃないかと思う方がいてくださるよう頑張るのみです。 私だけ頑張ってもしょうがないので笑、みんなで共通意識を持って八戸のハロウィンを彩りたいと思います🎃

大会の結果

イメージ
7月の投稿からあっという間に3ヶ月たっていました! ▶国内のポールスポーツの大会では4位 ▶韓国の国際大会では1位 嬉しいような悔しいような。日本のレベルってすごく高いと改めて感じた初めての国際大会。 韓国ではここ1、2年で150以上のポールスタジオができたようです。それに伴って、ポールの練習着や手の滑り止めが普及するなど、色んな経済効果も生み出しています。有名ダンサーのワークショップも15000円前後と、日本での料金よりけっこう割高に感じますがしっかり人は集まっている。 韓国にはポールに対する偏見がない、誰かがそんな話をしていました。それだけなのかな?こんなに差があるなんて。日本が貧しくなったのでしょうか。帰国後、虚しい気持ちが続きます。 来年はどうしよう。 出れるだけ色んな大会に出ます。私にとって大会の意味は基礎の確認。自分の技術や表現がどう評価されるか確かめに行く場です。順位や点数が全てではありませんが、いい評価をもらえると自信になる。コンペティションに出場することは成長につながります。 辛いし、たまに心は病みますよ笑。でも何やってんだろうとか、何のためにやってんだろうとか疑問に思うことは一切ない。全ては自分のため。スタジオのベースづくりのため。 ただただコツコツ努力、 諦めないこと。また1から来年に向けて頑張ります。